Tony Hawk’s Pro Skater 3 + 4: Returning Skaters
ボブ・バーンクイストやエリッサ・スティーマーなど、オリジナル版にも登場したスケーターたちが「THPS 3 + 4」にも登場。
「トニー・ホーク™ プロ・スケーター™ 3」や「トニー・ホーク™ プロ・スケーター™ 4」がスケボー文化をメインストリームへ押し上げる一助になれたのは、ボブ・バーンクイスト、スティーブ・キャバレロ、エリッサ・スティーマー、チャド・ムスカなど、ゲームの内外でスケボーを楽しんでいる一流のプロスケーターがトニー・ホークの仲間に加わってくれたからです。
あの頃から見れば未来とも言える現在、体験版の告知やフルサウンドトラックの公開に引き続き、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、Nintendo Switch 2、PC(Battle.net、Steam、Microsoft PC Store)で発売される「トニー・ホーク™ プロ・スケーター™ 3+4」にも登場するスケーターたちをご紹介します 。
「トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4」は、7月11日発売です。
THPS 3 + 4:帰ってきたスケーターたち
金メダリストや、現代のスケボーを象徴するトリックの創始者など、これらの一流スケーターたちはスケボー文化を世間に広めるうえで重要な役割を果たしてきました。 勇気、独創性、鋼の意志を兼ね備え、目の前に立ちはだかるすべての障害を乗り越える覚悟が決まった面々です。
「リメイク元のゲームに登場できたのは最高の体験でした!」と語るのは、初代の「トニー・ホーク プロ・スケーター」で初のプレイアブル女性スケーターとなったエリッサ・スティーマー。 「人生が変わるような出来事だったと言っても過言ではないです。 あのときゲームに登場できてどれだけ興奮したか、それに今またゲームに出られてどれだけワクワクしているか、言葉では言い表わせません」
キックフリップを創り出した生みの親であり、最も影響力のあるスケーターとして敬愛されているロドニー・ミューレンは次のように語っています。「トニーから話を聞いたときには名誉なことだと思ったけど、あのゲームがどういう影響をもたらすかはまったくわかっていませんでした。 ゲームが発売された後の最初のツアーに参加したとき、サインを求めてくるファンに対応できるようにツアーバンのルーフの上に乗せてもらったのを覚えています。 ファンがツアーバンに殺到してきたんですよ! あんなに影響があるなんて、本当に驚きました」
ミューレンはさらに次のように続けます。「あのゲームはいろんなスケーターたちを惹きつけ、私たちのコミュニティの地位を高めてくれました。トリックを紹介するだけでなく、社会的受容や、もとは私たちを軽蔑していたような人たちからの尊敬まで勝ち取ってくれたんです。居場所を探しているだけの子供たちを叱りつけるような親まで私たちのファンになってくれたんですよ。 スケボーは文化と一体化しています。それは生きることであり、他のスポーツとは全然違うと私は思います。 トニーのゲームは音楽やアートを通じてそのことを知らしめてくれました。だからこそ成功したんです。 理解されることって素晴らしいことですよね」
7月に発売される「トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4」では、リメイク元である「トニー・ホーク プロ・スケーター 3」と「トニー・ホーク プロ・スケーター 4」に登場したスケーターたちだけでなく、本シリーズの別の作品に登場した面々も帰ってきます。
復活するスケーターたち
トニー・ホーク

カリフォルニア州 サンディエゴ
スタイル: バート / スタンス: グーフィー
トニー・ホークは、1999年の「X Games」で初の900を成功させて歴史を作り、スケートボードをスポーツのメインストリームへと押し上げました。 その偉業により、今日ではスケートボード界を象徴する人物として広く知られています。
ボブ・バーンクイスト

ブラジル リオデジャネイロ
スタイル:バート / スタンス:レギュラー
ボブ・バーンクイストは初のFakie 900を成功させたことでスケートボード界を震撼させた。 ボブを象徴するスケートパーク「ドリームランド」はメガランプの聖地だ。
バッキー・ラセック

メリーランド州 ボルチモア
スタイル:バート / スタンス:レギュラー
バートスキルで有名なバッキーは、X Gamesの金メダルを10個も獲得している。しかも、3つの金メダルを連続して勝ち取った2人しかいないバートスケーターの1人でもある。
スティーブ・キャバレロ

カリフォルニア州 サン・ホセ
スタイル: バート / スタンス: グーフィー
いくつものバートトリックを発明してきた有名スケーター。 ハーフパイプの最高高度記録を保持している。
カリーム・キャンベル

ニューヨーク州 ハーレム
スタイル:ストリート / スタンス:レギュラー
スムーズストリートスタイルの父として知られるカリームは、「The Ghetto Bird」というトリックを広めたことで一躍有名になり、City Stars Skateboardsを設立した。
ジェフ・ロウリー

イギリス リバプール
スタイル:ストリート / スタンス:レギュラー
ジェフ・ジョセフ・ロウリー・ジュニアはイギリス出身のスケーターであり、Civilware Service Corporationのオーナーでもある。 2000年には、Thrasher Magazineによって「Skater of the Year」に選ばれた。
アンドリュー・レイノルズ

カリフォルニア州 ノース・ハリウッド
スタイル:ストリート / スタンス:レギュラー
Baker Skateboardsの共同設立者でありオーナーでもあるアンドリュー・レイノルズは、1995年にプロに転身し、それからわずか3年後にはThrasher Magazineの「Skater of the Year」賞を勝ち取った。
エリッサ・スティーマー

カリフォルニア州 サンフランシスコ
スタイル:ストリート / スタンス:レギュラー
エリッサはX Gamesで4回優勝した金メダリストであり、最初のプロ女性スケーターでもある。Skateboarding Hall of Fameに殿堂入りした女性も、エリッサが最初だった。
チャド・ムスカ

カリフォルニア州 ロサンゼルス
スタイル:ストリート / スタンス:レギュラー
アーティストであり、ミュージシャンであり、事業家でもある。 Transworld Skateboardingの編集長は「スケートボード界の歴史上最も売れるプロの1人だ」と評している。
エリック・コストン

カリフォルニア州 ロサンゼルス
スタイル: ストリート / スタンス: グーフィー
Fourstar ClothingとスケートボードブランドのThe Berricsの共同設立者であるエリックは、ストリートスケートボードの達人であり、X Gamesの金メダルを2つも獲得している。
ロドニー・ミューレン

フロリダ州 ゲインズビル
スタイル:フリースタイル / スタンス:レギュラー
史上最も影響力のあるスケーターの1人であるロドニー・ミューレンは、フラットグラウンドでのオーリー、キックフリップ、ヒールフリップなど、数多くの有名トリックの先駆者だ。
ジェイミー・トーマス

アラバマ州 ドーサン
スタイル:ストリート / スタンス:レギュラー
「チーフ」というあだ名で親しまれているジェイミーは、Zero Skateboardsのオーナー兼設立者。 史上最も有名のスケートボード映画である1996年の「Welcome to Hell」の制作にも協力している。
ルーン・グリフバーグ

デンマーク コペンハーゲン
スタイル:バート / スタンス:レギュラー
デンマークの破壊神とあだ名されるルーン・グリフバーグは、すべてのX Gamesに参戦した経験のあるわずか3人のスケーターの1人であり、12を越えるメダルを勝ち取ってきた。
西村 碧莉

日本、東京
スタイル:ストリート / スタンス:レギュラー
東京都江戸川区出身の西村 碧莉は弱冠7歳でスケートボードを始め、X Gamesで金メダルを勝ち取った初めての日本人となった。
レオ・ベイカー

ニューヨーク州 ブロンクス
スタイル: ストリート / スタンス: グーフィー
レオはプロスケーターシリーズ初のノンバイナリ・トランスジェンダーのプロスケーター™であり、これまでに勝ち取ってきた金メダルは3つ。32を越える大会で上位入賞を果たしている。
レティシア・ブフォーニ

ブラジル サンパウロ
スタイル: ストリート / スタンス: グーフィー
いくつもの世界記録を保持し、勝ち取ってきた金メダルは6つ。 World Cup of Skateboardingでは、4年連続で女性ストリートスケーターのトップとして選ばれている。
リジー・アーマント

カリフォルニア州 サンタモニカ
スタイル:パーク / スタンス:レギュラー
Birdhouseのスケートチームに所属するリジーは、30を越えるスケートボードアワードを勝ち取り、女性のスケーターとしては初めて360度のランプである「ループ」を攻略した。
ナイジャ・ヒューストン

カリフォルニア州 ラグナ・ビーチ
スタイル: ストリート / スタンス: グーフィー
スケートボード界最高のスターの1人であるナイジャは、これまでにX Gamesの金メダルを12個以上も勝ち取り、チャンピオンシップの称号は6つ獲得している。さらに、2024年の夏季オリンピックでは銅メダルに輝いた。
ライリー・ホーク

カリフォルニア州 サンディエゴ
スタイル: ストリート / スタンス: グーフィー
ライリー・ホークは21歳の誕生日にプロとなることを決意し、その日のうちにSkateboarder誌の2013年「Amateur of the Year」に選ばれた。
シェーン・オニール

オーストラリア メルボルン
スタイル: ストリート / スタンス: グーフィー
X GamesとSLSを含む4つのメジャーなスケートボード大会すべてでメダルを勝ち取ったことのあるスケーターは少ない。このオーストラリア出身のスケーターは、その1人だ。
タイショーン・ジョーンズ

本作で出会えるのは上記のスケーターたちだけではありません。 7月11日の発売日に向けて、「トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4」の最新情報をチェックするには、こちらの「トニー・ホーク プロ・スケーター」公式ブログをお見逃しなく!刷新された本作に加わってくれる新たなスケーターたちも随時公開していきます。
最高の滑りは色褪せない
リメイク元のゲームをゼロから作り直した「トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4」には、新旧のスケーター、パーク、トリック、楽曲が登場します。 2つのツアーでキャリアモードに挑んだり、シングルセッションやスピードランでハイスコアを追い求めたり、あるいはフリースケートでのんびり楽しむこともできます。
強化されたクリエイターツールで独創性を発揮することも、「ニューゲーム+」で限界に挑むことも、最大8人のスケーターが同時に遊べるクロスプラットフォームのオンラインマルチプレイ*でフレンドと一緒に楽しむことも可能です。 このシリーズは初めてという方もご安心ください。 あのトニー・ホーク自身が指導してくれるゲーム内チュートリアルをプレイすれば、オーリー、フリップ、バートトリック、リバート、マニュアル、スペシャル系トリックなどはすぐにマスターできます。
Foundry体験版をプレイしよう

すでに公開されているFoundry体験版では、一部のプレイアブルスケーター、パーク2種、サウンドトラックから選び抜かれたBGMをお楽しみいただけます。 体験版をプレイするには、対応プラットフォームで「トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4」を予約注文してください。詳細はこちら。
デジタルデラックスエディションを入手

デジタルデラックスエディションを購入すると、7月11日の正式発売日の3日前から「トニー・ホーク™ プロ・スケーター™ 3+4」の早期アクセス***をお楽しみいただけます。
ドゥームスレイヤーやレヴナントとなってパークを滑りまくり、恐ろしさで圧倒しましょう!さらに追加BGM、スケートデッキ、スケーター作成用アイテムも入手可能です。
- ドゥームスレイヤー:ドゥームスレイヤーとしてプレイしよう。スタンダードとレトロの衣装に加え、2種類のユニークなスペシャルトリックとホバーボード「アンメイカー」が登場。
- レヴナント:レヴナントで悪に染まろう。2つのユニークなスペシャルトリックも同梱。
- 追加BGM:ゲーム内のサウンドトラックに追加された選りすぐりの新旧BGMでリズムに乗って滑り出そう。
- スケートデッキ:ドゥームスレイヤーやレヴナントをテーマにしたデザインをはじめとした、さらなるスケートデッキを手に入れよう。
- スケーター作成用アイテム:追加衣装アイテムでスケーターを自分好みに着せ替えよう。
今すぐ「トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4」を予約注文しよう!
「トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4」は、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けに予約注文受付中!詳細は、tonyhawkthegame.com をご確認ください。
*オンラインマルチプレイおよびその他の機能を利用するには、Activisionアカウントとインターネット接続が必要です。 マルチプレイやその他の機能を利用するには、プラットフォームの定額サービスへの加入(別売り)が必要となる場合があります。
**Foundry体験版は、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Xbox One、PCでプレイできます。Nintendo Switchではご利用いただけません。 Foundry Demoの利用可否およびローンチ日は変更となる場合があります。 インターネット接続が必要です。
*** 実際のプレイ可能時間は、サービス休止期間や適用される時差などにより異なる場合があります。